こんにちは!
今日は昼過ぎにとっても
楽しみな予定があります〜!
台湾好きさんが集まるごはん会に
大久保まで行って来ます☺︎
日本に帰国中のタイミングで
参加できて本当に、嬉しい!
それでは
前回の記事の続き
TAIWAN PLUS 2018 で体験した
素敵なブースがありました!ので
ご紹介させて下さい
厚食聚落
(ホーシィーヂィールゥオ)
のブースです!見た目から可愛い!
14:00〜14:40の会「嗎哪食品行」
「台湾の辛味」の体験をさせてもらいました!
辛味にはざっくり4種類あるそうです
4つの瓶の中に辛味のベースが入っていて
どの瓶も香りが全く違うのです!!
3・4は山椒です!でも2種類あって
色が全く違いました。香りも違います。
辛味が違うので、料理次第で使う辛味も変えます
当たり前かもしれないけど、納得。
なるほど〜となりました。
もちろん、ブース内は全員中国系
そして、体験を受ける6人の私たち
日本人はわたしだけで、
5人とも台湾人
説明は中国語(ちょっと通訳あり)
漢方薬の代名詞、「ナツメ」
台湾の女性はナツメをよく食べます
冷え防止になる食べ物だからです!
こちら製造に3ヶ月かけてるみたいで
本当に貴重。すっごく美味しかったです・・❤︎
「嗎哪食品行」は
台湾基隆にあります
わたしの母は基隆出身なので
縁を感じました!
発酵技術もさながら
家庭の味も大事にしていて
親子3代に渡って
本当にすごいですよね
また、彼女たちは実は中国
四川から台湾に移住しています
台湾の食文化に中国が
深い関係があること
とても勉強になりました
そして、最後になりました。
この、辛味を抑えてくれる
「梅ジュース」
食品添加物を一切加えていない
母が台湾人なだけあって
うちには辛味食材は沢山あるので
今回は、梅ジュースをお持ち帰り!❤︎
嗎哪食品行の娘さんと
お孫さん、通訳の方
そして、参加者で記念撮影!
みなさんにお会いできて
本当に良かった!
ありがとうございました❤︎
ランキングに参加中です
0コメント